TITLE: [187] Re: eVBで外部プログラムを実行する方法 その2
DATE : 2002-08-13 11:48:00
--------------------------------------------------
いつもいろいろとありがとうございます。
さっそく試してみたのですが、うまく動かないようです。
RetValにはゼロが返ってくるのです。
うちではPocketPC2002とPocketPC両方の環境があるので
どちらでも試してみたのですが、結果はどっちも同じく
Calc.exeが起動しません。
おっしゃるようにこのテストだけをするために
新しくプロジェクトをおこしてやっているのですが
それでも動かないですね。
Calcってぜったいにあるので、動いてもよさそうな
もんなのですがね。???どうして動かないのかな?
> ☆前の続きです
>
> そして、この関数を使って、電卓を実行させて見ますね。
> まず、新しいプロジェクトを作って、上の定義を貼り付けておいてくだ
> さい。
> そしたら、フォーム上にコマンドボタンを1つ作って、次の命令を追加
> してください。
> ----------------------------------------------------------------
> Private Sub Command1_Click()
> Dim RetVal As Long
>
> RetVal = CreateProcess("Calc", "", 0, 0, 0, 0, 0, "", 0, 0)
>
> If RetVal = 1 Then
> Me.Caption = "実行成功!"
> Else
> Me.Caption = "うむ、失敗ですな"
> End If
>
> End Sub
> ----------------------------------------------------------------
> そしたら、動かしてみましょう。
> 無事動けば、キャプションバーに「実行成功!」と表示されて、電卓が
> 起動されたことと思います。
>
> CreateProcess関数の引数についてですが、1番目が実行させるexeの名
> 前です。2番目がオプションです。そして後から3番目の""となってい
> るところが、実行させるときのディレクトリ名です。
>
> いかがでしょうか?
> #これ使うと、簡単にランチャーソフトできますね!
>
> by Kenji Sato/KEN. (08/12/02 15:59:51)