TITLE: [70] Re: Commandbar Control が
DATE : 2001-03-20 13:15:00
--------------------------------------------------
RAYさんはじめまして。
> コンポーネントを作るところで Project->Componentをやっても
> Commandbar Control がでてきません。他のComponentは出てくるのですが。。
> どうやってCommandbarを導入すればよいでしょうか?
RAYさんのCE機はPocketPCですかね?
僕も最近PocketPCになったので、PocketPCでのチュートリアルを作らない
とと思っていましたが・・・
PocketPCになって、コマンドバーというかメニューの位置が下に出るよう
に変更になりましたね。
そんなわけで、eVBでも作り方が変わりました。
PocketPC用にプロジェクトを作ると、Commandbarコントロールは使えませ
ん。
その代わりにMenuBarというコントロールが使えます。
使い方は、Commandbarよりも簡単になっています。
フォーム上にMenuBarコントロールを配置して、チュートリアルの
Sub InitCommandBar()のなかみを次のようにしてみて下さい。
Sub InitCommandBar()
Dim FileMenu
Dim HelpMenu
'add File menu items
Set FileMenu = MenuBar1.Controls.AddMenu("File")
FileMenu.Items.Add , "Exit", "終了"
'add Help menu items
Set HelpMenu = MenuBar1.Controls.AddMenu("Help")
HelpMenu.Items.Add , "Contents", "コンテンツ"
HelpMenu.Items.Add , "About", "バージョン情報"
End Sub
そして、イベントハンドラの
Private Sub CommandBar1_MenuClick(ByVal Item As CommandbarLib.Item)
を名前だけ次のように変更します。
Private Sub MenuBar1_MenuClick(ByVal Item As MenubarLib.Item)
If Item.Key = "Exit" Then App.End
If Item.Key = "About" Then
MsgBox "isPrime Ver.1.00", vbOKOnly, "About"
End If
End Sub
※関数名がCommnandbar1_ → MenuBar1_ に変更になり、( )の中がやは
り変わっていますね。
関数の中身は一緒です。
これでメニューが表示されて使えると思います。